【りんごジュレを作る】 鍋にりんごジュース(140ml)とレモン汁(25ml)を入れて沸騰させます。 沸騰したら、グラニュー糖(10g)とペクチンNH(3g)を合わせ、泡だて器で混ぜながら加えます。2分間加熱します。 粗熱をとって、1時間冷蔵します。 【りんごのコンポートを作る】 半割りしたりんご(100g)を4等分にします。 鍋に水(250ml)とグラニュー糖(100g)を入れて沸騰させます。 りんごを加え、落し蓋をして中火で煮ます。 火が通ったらボウルに移してさまします。 【りんご入りジュレを作る】 コンポートと生のりんご(40g)を3mm角に切ります。 ステップ3のりんごジュレをゴムべらでかき混ぜてやわらかくします。レモン汁(2ml)とりんごリキュール(10ml)を加えて混ぜ、ステップ8を混ぜます。 半量を直径3.5㎝の半球型に流し冷凍します。 かたまったら型から抜き、残りのジュレを型に流します。冷凍したジュレを上からかぶせて球体にして冷凍します。 【りんごクリームを作る】 生クリーム(80g)を鍋に入れ沸騰させます。 沸騰したら、水(58ml)と合わせたゼラチン(12g)を加え、ホワイトチョコレート(80g)と混ぜ合わせます。 冷たい生クリーム(200g)とりんごジュース(60ml)、りんごリキュール(10ml)を加え、12時間冷蔵します。 【組み上げ】 ステップ14のりんごクリームをへらでよく混ぜます。氷水(適量)をあててハンドミキサーで泡立てます。 絞り袋に入れたクリームを、直径4.5㎝の球体型の半分まで入れ、ステップ11を押し込みます。 型の蓋をして上部までクリームを絞り入れ、冷凍します。 かたまったらピーラーで表面を削り、りんごの形に調えます。上部は温めたスプーンで削ってくぼませます。 POINT 冷たいため、また衛生的に作業するためにゴム手袋をしてください。 表面がでこぼこしていたら、手のひらで表面を滑らかにして冷凍します。 POINT クリームがやわらかく作業がしにくければ、クリームがかたまってから表面を滑らかにしてください。 【仕上げ】 ホワイトチョコレート(250g)とカカオバター(250g)を溶かして合わせ、40℃にします。緑の色粉を加えて混ぜます。 ステップ19に竹串をさし、全体をチョコレートにくぐらせ、オーブンペーパーの上に置きます。 チョコレートがかたまったら、合わせた非加熱ナパージュ(300g)・水(適量)にくぐらせます。 オーブンペーパーの上に置き、30分冷蔵します。 竹串を抜き、余分なナパージュをとります。 竹串を抜いた部分にチョコレート(棒状 適量)とのヘタをさします。 POINT 次の日までにお召し上がりください。 ヘンゼルのそっくりスイーツ
Tags: 瀬戸康史,グレーテルのかまど,瀬戸康史,レシピ
|